こんばんは~、2号です。

お天気が最近ず~っとイマイチな房総地方。


この土日もお天気がこんな感じなので『らるく』の散歩以外特に何処にもお出かけせずでした。
最近の『らるく』の散歩はと言うと大体同じコースです。
何故って? ココの公園に規模は小さいながらもバラが咲いているからです。

(どれだけバラ好きなんだ??)
1.

何故かこの公園は『らるく』も大好き♪毎回行きたがるコースはこのコースなのです。
この時期のみ2号の行きたいコースと『らるく』の行きたいコースが一致します。


2.

そうだね~。『らるく』もニコニコ顔です。

さてさて、今回もバラ記事です。

またかよ~なんて言わずお付き合い下さいませ。


お天気のとっても良かったとある土曜日。
2号はコチラに行って来ました。
3.

毎度お馴染み・・・千葉県八千代市にある「京成バラ園」さんです。
毎年ココへは1号も一緒に来るのですがさすがの1号もバラは見飽きた?らしく・・・・。
「今年は車で送ってあげるから思う存分楽しんできな!オレは電気屋さんとかプラプラしてるから・・・」との事・・・。あは・あははははは(笑)よ~く分かっていらっしゃる・・・。
ココのバラ園に行くと2号2時間~3時間は費やします。さすがの1号もシビレをきらし・・・いつも退屈してしまうんです。
うんうん、2号も待ってられる人がいない分1人の方がゆっくりとバラ鑑賞が楽しめます。
という事でこの日は別行動となりました。
(この日は車で現地まで送って貰えたのでニコンD90を持って行きました)
バラが調度見頃のこの日、チケットを購入するのにも長蛇の列が出来てました。


またしても写真どころではない混雑ぶり??
4.

いえいえ、園内は古河庭園に比べるとかなりの広さなのでそこまで混雑はしてませんでした。

5.

まずは「テラコッタ」というレンガ色のバラがお出迎え・・・。
コチラはフランスの品種です。従来にないシックな花の色に惹かれます。
6.

こちらは「ブルームーン」ドイツの品種です。 藤色の代表花の一つで色彩がとっても綺麗です。
香りもとっても強く甘い香りがします。
7.

写真を一生懸命撮っていらっしゃる方々に混じり絵を描いていらっしゃる方々も・・・。
絵心があるとこんな風に思い出を取っておけて素敵ですね~。
8.

コチラは「かがやき」日本原産の品種です。
明るい「赤」に惹かれます。
9.

10.

コチラは「希望」このバラも日本原産です。
上のかがやきと似ている感じもしますが中心が黄色いんです。
この赤と黄色の絶妙なバランスが何とも素敵です。
11.

12.

こちらは「プリンセス ドゥ モナコ」 フランス原産のバラです。
元女優でモナコの王妃となったグレース・ケリーに捧げられたバラ。
白にローズピンクの覆輪があり何とも愛らしいバラです。
蕾の色もピンクで可愛らしいですよね。
13.

コチラは「モニカ」かなりアップで失礼しました~。

ドイツ原産のバラです。花はちょっと小ぶりなのですが整った花の形をしてます。
整った花の形だとどうしても寄りたくなる2号。

14.

こちらは「紅姫」コチラも日本原産のバラです。
花自体は3cm~4cmのミニバラなのですがとっても色合いが綺麗なんです。
15.

コチラは「ブラスバンド」アメリカ原産のバラです。
杏オレンジ色?この何とも言えない色合いが大好きです。フリフリの花びらも可愛いです。
16.

コチラは「プレーボーイ」イギリス原産のバラです。
蛍光色の朱橙色の花弁が光に当たり輝いてました。
17.

コチラは「チャールストン」フランス原産のバラです。
花の色が日の光の影響で黄色から紅色に変わる不思議な品種です。
色合いがこれ位の頃が一番好きかな?
18.

コチラは私の大好きなバラのひとつ「うらら」日本原産のバラです。
蛍光ピンクのようなビビットな色合いが大好き♪ 今年は柔らかく撮りたい!と頑張ってみましたが・・・・。
どうもふんわりとした感じには撮れない2号。

19.

コチラは「オリンピックファイヤー」ドイツ原産のバラです。
まさにオリンピックの聖火のような赤です。力強い・・・そんな感じのするバラです。
20.

コチラが「リオ サンバ」 アメリカ原産のバラです。
花びらが2トーンだと見栄えがして綺麗です。
21.

コチラは「スーリール ドゥ モナリザ」 フランス原産のバラです。
花の名前は「モナリザの微笑」を意味しているとか・・・。
22.

コチラは「黒真珠」日本原産のバラです。
名前の通り黒バラです。黒バラの中でももっとも深い色合いでビロードのような光沢があるバラです。
23.

コチラは「シエスタ」フランス原産のバラです。
前ボケでふんわりと極限までチャレンジしたので見づらいかもしれませんが一重のバラです。
優しいピンクに惹かれます。
24.

コチラは「ブルーボーイ」 オランダ原産のバラです。
紫がかったピンクの花色とアンティーク調の花形があいまって柔らかな雰囲気がとっても好みです。
25.

コチラは「笑み」日本原産のバラです。
オレンジ調の何とも言えない優しい色合いにこちらも笑みが・・・。
26.

コチラは「シンベリン」イギリスのバラです。
イングリッシュローズって花びらが沢山あって私の好みのものが多いです。
このお花も大好きなバラの一つです。
27.

28.

コチラは「ポートメリヨン」イギリス原産のバラです。
紫がかったピンクが目にも鮮やか。やっぱりイングリッシュローズって好みだなぁ~。

毎年ココ京成バラ園さんには足を運んでおりますがその年によって自分の好みのバラが変わってきます。
例年は淡い色合いのバラに惹かれてた2号。
今年は何故かビビットな色合い(特に赤やオレンジ)に惹かれました。
白いバラに至っては写真すら撮ってない2号・・・・。

今年は写真が赤色ばかりでした。
ちなみに皆さんはどんなバラが好みですか?
※バラばかり沢山の写真、最後までご覧頂き有難うございました~。
Continue »
スポンサーサイト
テーマ : パピヨン ジャンル : ペット