初夏の花々&久しぶりの観劇
早いもので6月も末ですね。
段々と暑さもピークになってきました。


最近あまり出番がない我が家の『らるく』課長。

あは・あはははは(笑)そうだね~。暑さが本格的になり一緒のお出かけもしてないので『らるく』ネタに乏しい
我が犬ブログです。
(何だか最近、犬ブログじゃなくなってきているような・・・・。)
さてさて今回も撮り溜めていた花々です。

コチラはご近所さんで見つけたお花。
何だか不思議な形をしてますが・・・この花何でしょう???

チクタクチクタク・・・・今何時??




時計草でした~。
時計草が咲く前の姿って初めて見ましたが面白い形してますね~。
ココからは我が家の花々です。

梅雨時期の紫陽花の咲く頃になるとニョキニョキと出てくる大きな蕾。。。
これが弾けて中から小さな無数の蕾が出てきます。

そしてこんな風な形になり・・・。

最近ようやっと花を咲かせました。
コチラは「アガパンサス」の花です。

無数の蕾が一つ一つ咲き始めると何とも涼しげな色合いで楽しませてくれます。
この色合いが大好きな2号です。

スーッと伸びた花の形もとっても綺麗です。

このお花は分類体系により科が異なり「ユリ科」もしくは「ヒガンバナ科」に属するそうで・・・。
こうやって一つの花を見ているとユリにもヒガンバナにも似ている感じがします。


どうしても寄るクセのある2号、これじゃ何の花だか分からないですよね。



お次は初夏の花と言うか真夏の花の代名詞「ひまわり」です。

この花が咲くともう夏真っ盛りですよね~。
コチラはミニヒマワリですが今年も大きなひまわり畑に行きたいなぁ~。。。。。

太陽に向かってグングングングン、大きくなぁれ!!!

コチラはこの間オレンジの花が咲いたユリ。
ようやっと黄色も咲きはじめました~。

オレンジのユリをバックにアップでパチリ。

今年は黄色のユリにいたっては1株しか出てきませんでした。
植えっぱなしの球根なのでそろそろ球根自体が弱っているのかもしれませんね~。