こんばんは、2号です。

今日は5月4日にお出かけしたのでその事を書きますね。

5月4日は1号&2号の結婚記念日でした


去年は名古屋日帰り旅をしましたが、今年は『らるく』の生まれ故郷宮城県に行く事にしました。
ホントなら『らるく』も連れて行きたいんですが、かなりの長距離、そして暑さから車の中でのお留守番も
難しいかな??と『らるく』さんはお留守番でした。

宮城県には常磐道1本で行けるようになりかなり便利になりました。

ココは常磐道 福島の「ならはPA」
福島第一原子力発電所から20キロ圏内のPAです。
ココの手前広野ICから南相馬にかけてはこのように放射線量を記した標識が出始めます。


PAにはこのような張り紙も・・・。
実際このPAを過ぎてからの景色には驚きました。
元々は田んぼらしい場所が車窓から沢山見えるのですが何処も草がボーボーと生えてます。
震災から4年が経過し人が立ち入らない空間はこんな景色になってしまうんだ・・・と改めて考えさせられました。
そんな渋滞も全くない道を快適に走り4時間30分後には宮城県突入。
まずは日本三景の一つ、松島の観光と決めていたので松島方面に・・・
するとまだ7時30分過ぎだと言うのに大渋滞

車を停める場所を探しようやっと松島遊覧船のりばに8時ちょっと過ぎ頃着きました。

この日の遊覧船の始発は9時。
その便に乗船する申し込みをしようとしたら・・・
「今日は濃霧が凄いので今のところ遊覧船の出航は見合わせております。霧が晴れ次第出航の予定です」
とな!!!


前日までとっても良いお天気だったのに寒気が入ってきたので霧が濃くて確かにこれじゃ何も見えないかな??
とこの辺りをフラフラしていたら霧が晴れてきたので9時の便の出航が決まりました。

と言うことで無事乗船券ゲット!!乗り込みます。
GW中日と言うこともあって船は満員御礼状態。2号は学生の頃一度この松島遊覧船に乗った記憶があるのですが
1号は初めての松島との事。とりあえず遊覧船が出航して良かった!!
霧が晴れてきたとは言えまだお天気としては曇り空。ちょっと景観を楽しむのには残念なお天気かな?

こちらは「双子島」小さいのが亀島、横に長いのが鯨島です。

こちらは「鐘島」4つの洞窟みたいな穴が開いてます。この穴に波が打ち寄せると鐘の音色のような音が聞こえる
ところから「鐘島」と呼ばれるようになったとか・・・

こちらが有名な仁王島・・まるで仁王像が葉巻を吸っているかのような形です。


この子はユリカモメちゃんかな??

遊覧船に乗りながら島の説明を聞いているとあらゆる島の説明で「東日本大震災の影響で島の形が変わった・なくなってしまった」と言うのが多く感じました。
この辺りも震災での津波の影響がかなり大きかったんですよね。

島巡りの際あちこちで見かけたこちらは牡蠣の養殖場。
この辺りは牡蠣も名産品です。(2号は牡蠣苦手ですが・・・)

遊覧船の中からパチリ。こちらは松島水族館「マリンピア」 残念ながら5月10日をもって88年の歴史がある水族館が閉館することに・・・。

この日は閉館6日前。多くの観光客で賑わってました。
さて1時間の遊覧を終えたらちょこっと観光しましょう!!

日本三景の碑 日本三景と言えば ココ「松島」そして京都の「天橋立」そして広島の「安芸の宮島」
皆様は全て行かれた事ございますか??
1号&2号は「天橋立」と「松島」の2つ制覇しました。
実は広島の安芸の宮島『厳島神社』はまだ行ったことないんですよね・・・
近いうち行ってみたいところの一つだったりします。

こちらは松島のシンボル「五大堂」

この五大堂に行くまでの橋がこんな橋でした。
ちょっとよそ見してると落ちちゃいそう・・・

ほほぉ・・・これは「すかし橋」と言うんですね・・・なるほど、そんな理由があるとは・・・



ココから見る松島の景観、素敵でした☆
ちょっと観光もしたしそれではお昼を頂きましょう!!
お昼は続き↓へ・・・
Continue »
テーマ : パピヨン ジャンル : ペット