『らるく』課長の福島出張記-後の巻
お腹が満腹になったところで次の目的地へ・・・

海じゃないよ~♪ここは猪苗代湖です。

かなり大きいデス・・・・
1号も知らなかったのですが猪苗代湖って日本で4番目に大きい湖なんですね・・・
(ちなみに1位は滋賀の琵琶湖、2位は茨城の霞ヶ浦、3位は北海道のサロマ湖)
さらにビックリしたのが見ての通りの水の透明度。。。
透明度では全国第3位。
(ちなみに1位は北海道の摩周湖、2位も同じく北海道の倶多楽湖だそうで・・・)
しかも水質は日本一だそうです!!
薄っすらと磐梯山も見えていい感じっす!!

『らるく』も興味津々(^^
で、この後ナント『らるく』ホントに湖の水を飲んでしまった・・(驚)
生まれてこの方こんな事一度もなかったのでビックリしたぞー!!

あと、この様に大きい湖なので湖水浴場が至るところにありました!!
『らるく』も喜んでRUN(^^
ただ砂が足にかなり減り込むらしく走りずらそうだったけど(汗)
動画もだうぞ!

おぉっ!そうだな!!ここはいいところだ!!
夏に来て泳いでみたいデス(^^
で、猪苗代湖でRUNを楽しんだあと向かったのはこちら・・・

安達太良山です。福島の二本松市にあります。
安達太良山に登ったわけではないのですが中腹にある牧場に来て見ました。
安達太良山と言えば高村光太郎の「智恵子抄」ですよね。
その有名な詩集の中の一説「あどけない話」
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。
2号はこの詩集が大好きで一度、安達太良に行ってみたいと前から言っていたので
来て見ました。「本当の空」を見に・・・
でもこの日はアイニクの薄晴れ。

晴天の青空の安達太良はモノスゴイと良く話を聞きます。
折角ズイコーを持っているのだからズイコーブルーで今度撮ってみたいですな・・・
で、『らるく』はというとデッカイ牧場で大はしゃぎでした(^^


動画もだうぞ!


そうだな!!ここはホントにいいところっす!!!
青い空の日に「本当の空」をまた見に来ますよ!!!
しかし最近カメラ+マーチでよく出かけて思うのは・・・・
海外も沢山行ったけど日本も今まで知らないところがいっぱいあるって事っす。
日本って広いなぁ・・・・
忙しい!っていうのはあまり理由にしないで
時間が続く限りもっと沢山イロイロなところへ行きたいですな(^^
おしまい(笑)。
おまけ
おみやげでーす!!

ままどおる&薄皮饅頭!福島と言えば定番!!
あと喜多方ラーメンの冷やしがあったので買ってみました!!
これがウマウマでした!!
で、真ん中のドライトマト。これが活けるのだ!!!

あとハーブ園で買ったイロイロ。入浴剤がかなり良さげっす・・・(^^
猪苗代湖、きれいですね。
透明度が北海道の2つの湖についで3位ですか?水質は日本一!すごい。
水質の基準ってなんなんですかね?
動画で見ても透明度が良く分かりますよ。
『らるく』が飲むのだから間違いないですね。
琵琶湖の南湖の水は飲まないだろうなぁ~。
安達太良山、人の名前みたいですね。
どこかに野口五郎岳があるってのは聞いたことがありますが、この山は初めて聞きました。
お天気が良ければオリンパス(ズイコー)ブルーが見れたのに残念!
いつもお土産を買って帰られるのがほほえましいです。
お二人&課長とのお出かけで、帰宅してからお土産でもウマウマとは、うらやましいゾ